レトロな町並みが残る 倉敷あるき

レトロな町並みが残る 倉敷あるき

岡山県の南部、瀬戸内海に面した倉敷市は、昔ながらの家並みが今も残る町。柳並木が両岸に立ち並ぶ倉敷川の周辺には白壁土蔵やなまこ壁、格子戸など、江戸時代から明治時代にかけて建てられた建築物が軒を連ね、情緒豊かな風景が広がる。そんな大正ロマン溢れる倉敷の町をご紹介。

 

 

江戸時代の面影を残す倉敷の町並み

倉敷は、レトロな町並みを残しながらも時代の流れをうまく取り入れてきた、ユニークな景観が特徴だ。最近では古い建物をリノベーションして、伝統的な建築の特徴を残しながらもモダンな雰囲気を演出するおしゃれなショップが増えている。そんな新旧が融合した倉敷の不思議な魅力の虜になる人は少なくない。

この地は江戸時代、幕府の直轄領(天領)とされていた。松山藩の玄関港となった倉敷は物資の集積地として大いに栄えたそうだ。倉敷川は潮の干満の影響を受けていたため、それを利用して多くの船が乗り入れ、川の周辺には酒屋や箪笥屋、桶屋などの町屋が次々と建てられた。こうして白壁土蔵造りの町並みがつくられていったという。

倉敷のメインストリート「倉敷美観地区」

江戸時代の町並みを今も残すエリアとして、この辺りは「倉敷美観地区」と呼ばれ、観光客に人気だ。倉敷川の左右には美しい家並みが続き、ただ散歩をするだけでも楽しい。現在、これらの家々はお食事処や甘味処、みやげ物店、観光案内所、資料館などとして使われているので、気になる建物があれば中へ入ってみよう。

倉敷はみやげ物選びも楽しめる町。耐久性と通気性に優れた丈夫な倉敷帆布の雑貨、繊維の町として発展し、国産ジーンズの発祥の地ともいわれる倉敷ならではのデニムショップ、渋い焼き色が特徴の備前焼など、さまざまなみやげ物店が軒を連ねる。ちなみに、女子に人気のマスキングテープは倉敷が発祥であることをご存知だろうか? 有名な「如竹堂(にょちくどう)」をはじめ、さまざまな店で販売されているのでお気に入りのデザインを探してみよう。

伝統的なものからモダンなものまで、おしゃれな雑貨店が多数点在する倉敷美観地区。おみやげ探しで1日潰れてしまいそう。

川舟流しで昔風情を味わう


倉敷川では小さな船で川沿いの景色を堪能する川舟流しが実施されている。菅笠(すげがさ)と呼ばれる藁のとんがり帽をかぶった船頭さんがゆっくりと漕ぐ舟から眺める町並みは、この目線でしか見られない景色。川舟に乗ってゆったり揺られ、船頭さんの説明を聞いていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分に。

紡績工場を改装した「倉敷アイビースクエア」

明治時代になると代官所跡にクラボウこと倉敷紡績所が建設され、紡績業で栄えるようになった倉敷。このアイビースクエアは紡績所を改装して再生した複合交流施設だ。目印は、ツタ(アイビー)で覆われた赤いレンガの建物。かつては工場であったこの建物は英国風とされるノコギリ型の屋根を有し、外観がクラシックな雰囲気。内部は改装され、宿泊施設やレストランなどとして利用されている。

施設内にはクラボウの歴史を学べる記念館や陶芸体験などができる工房、ギャラリー、オルゴール館なども併設。倉敷のみやげ物を販売するショップなどもあり、ゆっくりめぐれば1日楽しめるスポットだ。

 

Advertisement

 

ギリシャ神殿のような「大原美術館」

近現代美術のコレクションを多数もつ美術館。倉敷で活躍していた実業家・大原孫三郎が、画家であり友人でもあった児島虎次郎が収集した作品を展示するために設立したものだ。ギリシャ神殿のような美しい本館には、虎次郎が収集したルノワールやモネ、エル・グレゴなど名だたるアーティストの作品を展示。分館には、日本の近代・現代美術などが展示されている。

 

倉敷川沿いのメインストリートから細い路地まで、歩けば歩くほどおもしろい発見がある倉敷。何の気なしに歩いてみると、ステキな隠れ家が見つかるかも。

 

倉敷美観地区
山陽本線倉敷駅から徒歩約10分